商品テスト Feed

2012年9月 2日 (日)

『吸着型ヒアルロン酸原液HR-Z』使用レポート その2

こんにちは! 商品テスト係のhanaです。

保湿力の高いヒアルロン酸の原液(1%)なのに、ベタつきがなく着け心地が軽いHR-Z。


そのイメージに反して、驚くほどサラサラの使用感も魅力ですが、一番の強みは、やはりその保湿力。

その実力を確かめるべく、早速肌に使ってみました。
まずは、手持ちの化粧水に数滴プラスして使ってみたところ、使用感的にはあまり変化なし。
ヒアルロン酸特有のペタッとした被膜感がないのがうれしいところ。
でも保湿感についても劇的に変わったという実感はなく、いつもより乾燥しにくいかな?という程度でした。

それならば、と思って、今度は混ぜずに、化粧水の後、美容液として使ってみることに。
化粧水がそこそこ肌に浸透したところで、いつもカサつきが気になる目の下を重点的に、Tゾーンを除いた額や頬になじませました。
これが私の肌には正解だったようで、エアコンで乾燥した室内に長時間いても、カサつかないんです!


どちらかというと、つけたてよりも時間がたつほど保湿効果を発揮するのでしょうか。
夕方頃、目の下がちょっとカサついてきたかな?と心配になったものの、いつの間にかそんなことも忘れて、夜になるまで乾燥していません。

唇に使った時も同じ。
荒れてる唇にもトラブルなくなじんで、ベタつかないから違和感なくつけられます。
しかも、長時間保湿してくれるので、まだ暑い時期にはこれだけでしっかりリップケアできそう。


乾燥が激しい季節になってきたら、リップクリームの前に塗っておくと、荒れ知らずのプルプルの唇がキープできそうです。

2012年8月29日 (水)

『吸着型ヒアルロン酸原液HR-Z』使用レポート その1

こんにちは! 商品テスト係のhanaです。


猛暑もやっと終わりにさしかかってきましたが、お肌の調子はいかがでしょうか。
強い紫外線でダメージを受けて、肌色のトーンが落ちたり、くすんだり、乾燥してゴワついたりしておられませんか?
今月は、そろそろ肌にも疲れが見え始めるこの時期におすすめのヒアルロン酸をレポートさせていただきます。

トゥヴェールには3種類のヒアルロン酸が揃っていますが、試したのは『吸着型ヒアルロン酸原液HR-Z』。
パウダー状の他の2つと違って原液タイプなので、何かと使いやすくて、人気の美容液です。

保湿効果でおなじみのヒアルロン酸。
たっぷり水分を蓄えるという働きゆえに、一般的にはヌルヌル・ベタベタするイメージがありますよね?
ところが、HR-Zはそのイメージを覆すテクスチャー。
肌にのばすときは、確かに多少ヌルヌル感はありますが、それが一転!すーっとのびて、肌にしっかりなじむとサラサラ!
最初に使ったのが1滴だったからかと思って、量を3滴に増やしても、やっぱりサラサラなんです。
このテクスチャーの劇的な変化とサラサラ感に、「これがヒアルロン酸?」と疑ってしまうほどです。

そうなると心配になるのが保湿力ですよね?
ところがこのHR-Z、通常のヒアルロン酸よりもさらに保湿力が高いのだそう。
さらに、適度なトロミがあって手に取りやすいうえ、どんなアイテムにもなじみやすい緩さなので、そのまま使ったり、混ぜたり、いろんな使い方ができそうです。
Photo_2

2012年8月 5日 (日)

『モイスチャーローション』使用レポート その3

こんにちは! 商品テスト係のhanaです。

今月は『モイスチャーローション』についてレポートしています。

2回に渡って、テクスチャーの気持ちよさばかりをご紹介してきて、大事な働きについてレポートするのを忘れていました!

モイスチャーローションは、名前から見ると保湿化粧水かと思いきや、美白効果の高いのが特長です。

従来主流だったβ-アルブチンの15倍のパワーを持つα-アルブチンを3%と高配合しているので、高い美白効果が期待できますよね。

もちろん保湿成分はたっぷり、セラミドもちゃんと入っているので、肌の奥からしっかり潤います。

さらにアミノ酸やEGF、コエンザイムQ10も入っているので、肌のハリツヤもよくなりそうです。

そんなパワフルな化粧水を使い始めて約1か月。

ずっと気にして注目し続けているシミには、正直なところ、はっきりとした効果はまだ見られませんでした・・・

といっても、シミに対してブライトニングセラムほどの即効性が見られなかっただけで、肌のトーンは明るくなってきている気がします。

が、注目すべきは顔ではありませんでした!

前回、デコルテにも愛用していることをお話しさせていただきましたが、そのデコルテに変化あり!

顔はしっかり紫外線対策していたのに、うっかりガードが甘くなっていたデコルテに、最近うっすらTシャツの跡が目立ち始めていたんです。

それが、いつの間にか目立たなくなっています!

首の肌も少しキメが整って、きれいになったような気も。

首回りの日焼けに気づいてから、朝晩せっせとつけてきたおかげです。

肌の印象も明るくつややかになって、元気に見えるので、まだまだ使い続けたくなりました。

暑い季節のスキンケアに欠かせない、大活躍の1本。

皆様もぜひお試しください!

2012年8月 1日 (水)

『モイスチャーローション』使用レポート その2

こんにちは! 商品テスト係のhanaです。

今月は『モイスチャーローション』についてレポートしています。

前回は、テクスチャーについてお話させていただきました。

内側はしっとり・もっちり、なのに肌表面はベタつきがなく、さっぱり、という心地よさが、今の季節にうれしい限り!

そんな気持ちいい使い心地なので、この季節は通常のスキンケア以外にもなにかと重宝しています。

たとえば、

この時期は外から帰ったら、すぐにでもドロドロ・ベタベタに崩れたメイクを落としたくなりますよね?

でも、クレンジングした後、お風呂や洗顔がまだだと、しっかりちゃんとしたスキンケアをするわけにもいかない、という時はありませんか?

そんな時の“とりあえず”のお手入れを、私はこれで済ませています。

ほどよく保湿できるのに、肌がぺったりすることがないので、快適に過ごせます。

また、露出が増えるデコルテのケアにもこれ。

首や胸元、背中は、リッチなアイテムだとベタついて、服がペタペタくっついたりして、お手入れするのがイヤになるのですが、紫外線を浴びる季節だからこそ、ほっておく訳にもいかないですよね。

そんな時にも、モイスチャーローションなら、デコルテもベタつかずにちゃんと美白できちゃいます。

おまけに、肌に適度なツヤもでるので便利です。

でも、汗をかきやすい部位なので、ベタつかないようにつけすぎには注意してくださいね。

2012年7月29日 (日)

『モイスチャーローション』使用レポート その1

こんにちは! 商品テスト係のhanaです。

今月は『モイスチャーローション』をレポートさせていただきます。

お使いいただいたことがない方は、「なんでこの時期に“モイスチャー”なの?」と思われたでしょうか?

実は私自身、使う前はそう思った張本人。

それが!むしろ逆で、“この季節にこそおすすめ!”だったんです。

“モイスチャー”というと、程度に違いはあるにしろ、どうしても多少は“ベタつく”というイメージをお持ちの方も多いはず。

ところが、『モイスチャーローション』は、そんなイメージを払拭するほど軽やかなんです。

感触は水のようにサラサラで、シャバシャバ使える感じ。

水のように、と書きましたが、肌あたりは水よりもなめらかで、なじみもよく、浸透力もなかなか優秀。

化粧水をつける時コットン派の方は、たっぷりコットンに含ませて、パッティングするのも気持ちよさそうです。

私は手のひら派なので、ボトルひと振り分をとり、のばしてから、手のひら全体で軽く押さえるように肌へ。

すると、浸透した後の肌はひんやりみずみずしく、触った感じもっちり。

なのに、イヤなベタつきはありません。

もちろん、きしんだり、サラサラすぎることはなく、

ほどよくしっとり、なのにさっぱり、という感じです。

外はモワッとするほど高温多湿なのに、室内は寒くて乾燥気味、という過酷な夏の肌環境には、まさにうってつけ!

肌の内側は潤っているのに、表面的にはサラリとした肌になるので、

肌表面はベタつきがちなのに、実は乾燥している、というインナードライな肌の方にもおすすめです。

___3

2012年7月11日 (水)

「ブライトニングセラム」のテクスチャーについて その3

こんにちは! 商品テスト係のhanaです。

「ブライトニングセラム」のレポートの最後は、気になる効果のほどをご紹介します。

前回「クリスタルセラム」でも、短期間で確実にシミに効果が見えて驚いたのですが、今回も負けてはいません!

実は、今回は使用したのはわずか2週間。

それでもシミに変化が現れてきたんです。

長年抱えてきたシミが「クリスタルセラム」で全体的に薄くなってきたところで、「ブライトニングセラム」に切り替えたので、既に効果が出やすくなっていたのかもしれませんが、この即効性はスゴいです。

まず気が付いたのは、ひとつの塊に見えていたガンコなシミが、2つの点に分解()されたこと。

しかも、よく見ると、その点もさらに小さな点が固まって見えるんです。

また別のところでは、皮膚科でも取りきれずに、うっすら残っていた炎症後の色素沈着が、ぼんやり丸い形だったのが、

形がいびつになったというか、輪郭がぼやけてきました。

実は、ずっとガンコな濃いシミばかり気にしていたせいか、

使い続けているうちに、シミが消えるどころか、濃くなってきたのでは!?

と感じたこともあったんです。

が、やはりそんな訳はなく、

小さなシミが密集していた頬のあたりでは、ぼんやり薄めのシミがさらに薄く消えてきたせいで、

残ったガンコなシミだけが見えやすくなった、というのが現実でした。

でも、そんなガンコなヤツも、もう少し続ければ、消えてくれそうな予感がして、毎日洗顔後に鏡を見るのが楽しみです。

続ければ続けるほど、効果を発揮してくれる。

リピーターの多さが、それを実証しているということですね。

シミにお悩みの方で、またお使いになられないなら、ぜひこの効果を実感してください。

2012年7月 8日 (日)

「ブライトニングセラム」のテクスチャーについて その2

こんにちは! 商品テスト係のhanaです。

今回は、シミ対策に大人気の美容液「ブライトニングセラム」をレポートしていますが、

前回ご紹介した「クリスタルセラム」とはどう違うのかしら?

と疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

確かに、どちらも美白効果の高い美容液ですが、

「クリスタルセラム」の特長は、再結晶型APPSと油溶性ビタミンC誘導体ナノカプセル。

浸透力が高く、肌の奥に届く量もだんとつに多いうえに、肌の奥へ入ってからの効果の持続時間が長いのが魅力。

ビタミンCパワーで肌力を高めて、美白もしてくれる、といった感じでしょうか。

一方、「ブライトニングセラム」の特長は、W377。

ご存知の方も多いと思いますが、このW377といえば、メラニンを作る酵素を撃退する力、つまりメラニンを作らせない効果が、ハイドロキノンの2100倍、コウジ酸の2400倍というスゴさ。

もちろん、結果的には両者ともパワフルに美白してくれるのですが、

どちらかといえば、「ブライトニングセラム」の方がシミにダイレクトに働いてくれそうです。

かといって、「クリスタルセラム」が劣るわけではなく、こちらはシミやたるみをケアする効果にも優れているので、

エイジングが気になる私としては、やっぱり絞りきれないんですよね。

手間を惜しまず、お金にも余裕があれば、

洗顔後すぐに、「クリスタルセラム」、その後化粧水をつけたら、「ブライトニングセラム」というステップにすれば、鬼に金棒!

シミもシワもやっつけられそうです。

2012年7月 1日 (日)

「ブライトニングセラム」のテクスチャーについて

こんにちは!商品テスト係のhanaです。

今月は「ブライトニングセラム」についてレポートさせていただきます。

「ブライトニングセラム」といえば、ここカ月ずっとトゥヴェールのランキングNo.1を誇る、大人気美容液。

既に何度もリピートしてくださっている方もおられると思いますが、

まだお試しいただいてない方にも、ぜひとも使っていただきたいので、その魅力をお伝えいたします。

まずは、テクスチャーから。

「ブライトニングセラム」は、いかにも成分が凝縮されていそう濃いめの黄色~褐色で、においはほとんどありません。

触った感じはトロリとしていて、肌あたりはとてもなめらか。

肌なじみもノビもよく、スーッとのばすと、スッと入ってしまいます。

この浸透力は感動モノです

前回ご紹介した「クリスタルセラム」は、洗顔後すぐ、化粧水の前に使いましたが、「ブライトニングセラム」は、一般的な美容液と同様、使うタイミングは、化粧水の後。

化粧水の後に使っても、驚くほどすぐに浸透してしまいます。

大きな声では言えませんが、

化粧水が肌に浸透しきらずに、まだ肌が濡れているような状態の上からつけると、化粧水もエッセンスも一緒に浸透してしまうんです。

ひそかに、ブースター(導入)効果が高いのも、私のお気に入りポイントです。

そして、浸透した後は、肌表面がベタつくこともなくサラリとしていて、しかも潤いは肌の内側に入りきった感じで、もっちり

心地よい肌に整います。

ただし、これだけで保湿はOKといえるほどは潤わないので、やはり保湿アイテムを重ねてくださいね。

2012年6月13日 (水)

「クリスタルセラム」のテクスチャーについて その3

こんにちは! 商品テスト係のhanaです。

レポートの最後は、気になるその効果。

大注目の新美容液「クリスタルセラム」はやはり、期待通り、というより期待を超える美白&美肌力です!!

以前にもお話させていただきましたが、肌の色はそこそこ白いものの、長年頑固なシミに悩み続け私は、さまざまな美白アイテムを試してきました。

が、この即効性はかなりのもの!

使い始めて3週間ほどですが、シミによっては、はっきりわかるほど小さくなってきたものチラホラ。

蛇足ですが、私の肌は、ソバカスのように薄い茶色の小さいシミがいくつもある中に、たまにしっかり濃い色の小さなシミが混ざっています。(皮膚科でチェックしたところ、肝斑はないとのこと)

その薄い小さいシミに変化が出てきたように感じます。

モノによって、大きさが縮小してきたり、色が少し薄くなってきたり、さまざまですが、目に見えるほどの効果が短期間で出てきたことに、ちょっと驚いているほどです。

また、色だけでなく、肌の質感にも変化がありました。

こちらは3週間と言わず、もっと早くから実感していることですが、洗顔時、お湯で顔をすすぐ時に、肌がキュッとしているんです。

ハリが出たというより、肌表面が引き締まっている感じでしょうか。

以前よりもツルンと見えるようになりました。

まさに、ビタミンCのパワーが肌に届いている実感。

これはウラ話ですが、「クリスタルセラム」が採用した、最新の製剤技術から生まれた成分を、たっぷり高濃度で配合するとなると、本来ならコストアップは必至。

実際、同じタイプのAPPSを配合している他社の商品は、ブランドの中でも高価格ラインにしか入っていないそう。

それなのに、3,380円(21ml,7月末発売)なんて、うれしすぎます!

そんなお手頃価格でこの効果となれば、使わないともったいない!

美白&美肌を目指す皆様、ぜひお試しくださいね!

2012年6月10日 (日)

「クリスタルセラム」のテクスチャーについて その2

こんにちは! 商品テスト係のhanaです。

今回のお試しは、7月発売予定の「クリスタルセラム」。

前回はそのスゴすぎる成分についてご紹介しましたが、今回は実際に使って感じたテクスチャーについて、ご報告させてください。

「クリスタルセラム」は、お届けする時は、プラスチック容器に入った美容液と、ガラス瓶に入ったパウダーが、別々の状態に分かれています。

最初にご使用いただく時に、美容液をガラス瓶に注ぎ、軽く振って溶かしたところで、初めて完成するというステップです。

パウダーはすぐに溶けますが、使う度に、軽く振ってから使用します。

気になる実力のほどは次回お伝えするとして、

「クリスタルセラム」が効果が高い理由は、もちろん成分にあるのですが、もう一つ効果を高めているのが、その使い方。

多くの美容液は、化粧水の後に使用するのに対して、こちらは化粧水の前、つまり、洗顔後の素の状態の肌につけるのが正解。

こうすることで、他のアイテムに邪魔されず、ダイレクトに成分が肌に届いて、パワフルに効果を発揮してくれるのです。

1回の適量は1円玉大。

実際に出してみると、色はほんのり黄色がかっていますが、においはそれほど感じません。

高い浸透力を物語るように、うっかりしてると、すぐにジワーっと広がっていくので、手のひらに出したら、速攻で肌につけてください。

手のひらで見ているだけではわかりませんが、肌につけてみると、意外ととろみがあって、肌あたりは優しい印象。

のばせばのばすほどスーッと広がるので、1円玉大でも多いと感じる方もおられるかも。

なじませて、しばらくするとピタッと落ち着きますが、肌表面には潤い成分がしっかり残っている感じ。

あまりおすすめできることでもありませんが、洗顔後にこれをつけただけで、肌が乾燥することはなさそうです。

が、ペタペタするので、やはり化粧水や保湿アイテムもちゃんとつけてくださいね。